クリエイティブライティング。自分を表現する言葉を探し文章を紡ぐ時間。ワンダーチャイルドレッスン

5月から
3ヶ月間週一回
金曜日
文章を書く
山本えみり流『文章読本』
をやっていきます
自分を表現することは
あなたとして生きることです
みんな
言葉にならない気持ちとか
感情を言葉にできない
もしくは
人にうまく伝えられない
コミュニケーションが難しい
逆に
愛してるって言ってもらえないことに
悩んできているのかもしれません
カウンセリングの人間関係
夫婦関係の多くは
「本音で話せない、付き合うことができない」
ということなんだけど
じゃあ本音って何?だと思いますか
自分の意見はありません
空気を読むので話せませんとか
人に気を遣って
上手に伝えられないは
子供の時からの癖でもありますし
インナーチャイルドの特徴でもあります。
女性であるなら
意見を言わないことが大切なこと
女らしいと思われるということで
曖昧に言う癖なんていうのも
生きていくために
学んできているのだと思います
私が数十年前
昭和の時代に
日本で仕事をしていた時に
上司に
上司「あの人(偉い人)と何話してたの?」
エミリ「お酒飲むんですか?とかそういう話です」
上司「何て答えたの」
エミリ「お酒は大好きで結構飲みますって言いました」
上司「そういう時は「たしなむ程度です」って答えるものよ!」
って怒られました
大酒豪であった女上司にです
私自身は空手部だったから
飲むこと🟰いいことだったけど
社会的には
女性の場合はお酒を
飲むことはたしなむ程度の
ものであるという
対面を保つべしというのが
仕事場の環境だったみたいです。
もし男性なら
「たしなむ程度」ですって答えたら
間違っていたわけですから
女性と男性の普通も違っています
女性っていうのはそうやって
お酒もせっくすも
たしなむ程度でいることを
教わってきています
というかそういう
言葉を教わって
きているわけなのよね。
たしなむとか使う?
だからこそ
本当のことを言ったら
怒られるとか
親に心配されるとか
社会的常識として恥ずかしいとか
上司に常識がない社会人と認定される
そういうことを考え抜いた挙句
何も話せなくなり
何を考えているのかわからない
とか
はっきり意見が言えないとか
自分でも
勝手にそういう
人間だと思い込んでたりもします
最終的にはそういう性格ですって
決めつけちゃってない?
その割に
就職活動の時とかに
「君の意見は」って聞かれるから
めっちゃ迷惑なわけよね
今までは「たしなむ」でやってけなのに
なんで面接で
意見もってなきゃいけないのよ!
昨今の社会情勢についてどう思うか?
⇩
たしなむ程度に興味があります
とかは、ダメっすから
つまり完全なる矛盾
ダブルスタンダードです
家庭に入ったら本音で話せない夫婦
これも
インナーチャイルドとか
育ちとか
性格とか
女性だからって言い訳はいっぱいあるけど
もしくはよくある
脳みそ論みたいな
女性は客観的にものをとらえらないとか
理論的思考がないとか言うけど
それも嘘で
結局
それをする機会を持ってきてない
もしくはそういうものをすると
人に嫌われる
(実際にはそういうものですから)
議論のできる女とかは
あまり求められてないと
思っていたりします
ひろゆき女版とかモテなさそうでしょ
つまり言葉を持たないのが女性です
言葉を知らなくてもいい
そこに女性ならではの
ブロックがあるかなって
思っています。
実際には女性は
理論的じゃないわけでもなく
しかも
思考が混乱してるわけでもないです
ただ
話を聞いてもらう
機会が少なかったり
言葉を紡ぐ、
文章を作るという機会を
作ってきてないだけなんです。
できないんじゃなくって
練習してないんです
書けないんじゃなくって
書いてないだけです
言葉を持ってない人はいません
表現できてないだけなんです
だからこそ
理想の夫婦の形は
本音で話せる人であったり
本音で話せてないからこその
問題が出てきていて
何か噛み合ってない感じ
わかってもらえてない
理解してないと
不満や不安になっていくわけです
それもまさに
本音という言葉を持ってないからなんだよね
ごちゃごちゃ考えているのは言葉
あなたの頭の中のグルグルは
「言葉」でできています
言霊という言葉がありますが
言葉は人を作っています
思考を作っています
思考を美しくする大切さは
実感として持っている方が多いです
言葉遣いの大切さとかもあるよね
思考が現実化するわけですが
思考は言葉でできていて
その言葉を学ぶことは
自分を癒すことや
客観的に見ることに
繋がります
そして自分を知ることも
言葉を通じてです
カウンセリングや
言語化の大切さ
アウトプットなども全てこの中に入っていきます
自分を語ることができるようになる
今回の3ヶ月間の目標は
自分の言葉で
自分を語ることが
できるようになる
それだけです
ワークショップでは一緒に書いたり
宿題を一緒に考えたり
他人のことを書いてみたり
自分のことを書いてみたり
視線を変えてみたり
会話を書いてみたり
嫌な人を書いてみたり
いろいろな実験をしていきたいと思っています
期間(3ヶ月)
オンラインで行い、毎回出席できない時は録画もあります
5月から7月まで
日程 毎週金曜日 15時と21時から隔週で変わります
5月 21時 2日 16日 30日
15時 9 日 23日
6月 21時 13日 27日
15時 6日 20日
7月 21時 11日
15時 4日 18日
料金
1ヶ月 5千円 X 3か月
クレジットカードもしくは
郵便振込でお願いします
クレジットカードはストライプというアプリの
支払いで自動的に3ヶ月お支払いできます
お申し込みは
こちらから!